三輪医院/ユニケア岡部/みどりの風

診療科一覧

トップページ > 診療科一覧 > 舌下免疫療法外来
舌下免疫療法外来

舌下免疫療法外来

スギ花粉症やダニによる通年性アレルギー性鼻炎に対する新しい治療が舌下免疫療法です。数年かけて原因となる物質のエキスをなめることで体質改善し、その後アレルギーか改善するものです。
やり方はスギ花粉あるいはダニから抽出した薬を舌下(舌の裏)にいれます。舌下に1分(治療薬により異なる)保持したままそっとしておき、その後に飲み込みます。1回目の舌下投与は医療機関で行ないますが、以降は毎日自宅で行ないます。

安全に治療を行なうために、スギ花粉の飛散する前後に舌下免疫療法を開始できません。1月から5月は治療を開始できない時期と考えてください。また、スギ花粉の飛散が始まる3ヶ月以上前から治療を開始すると効果的です。
治療期間は3年から5年です。
当院では2か月おきの処方をいたします。
舌下免疫療法で根治する例は20%弱です。舌下法で少しの症状があったがとても良かったという人が30%前後、効いたと思うという人が30%前後で、全体の80%以上の人に有効でした。スギ花粉症でお悩みのかたには、皆さんにお勧めですが、特に下記のようなかたにお勧めしています。


  • 花粉症の薬がたくさんいるので、少しでも症状をよくするか、薬を減らしたい。
  • 眠気など、薬の副作用がある。
  • まだ若いので、これからずっと毎年花粉症に悩むのか考えると心配。
  • 数年以内に妊娠の希望や予定はないが、将来に妊娠した際に薬が使えないのが不安。
  • 高校・大学などの受験期がスギ花粉症と重なるので、少しでもよくしておきたい。

子供の治療は治療を上手くできるかを考えると5歳くらいから可能と考えています。また、治療には採血による検査が必要ですので、採血をさせてくれるお子様が適応となります。他院でやったアレルギーの検査があればそれをもってきていただければあらためて検査はしません。数年間の治療を行い、アレルギー症状の治癒(症状が消失する)や寛解(症状が楽になる)が得られたら、いったん治療を終了することになりますが、治療を終了すると、効果が減弱して将来的にまた症状が再燃することもあり得ます。その場合はまた舌下免疫療法を再開すると、すみやかに治療効果を得られるとの報告もなされています。



診療科目