ユニケア岡部 訪問リハビリ
|
訪問リハビリとは?
訪問リハビリテーションとは、通所などが困難な方で主治医が必要と判断した方の自宅に、理学療法士や作業療法士などのリハビリ職員が訪問し機能回復訓練や日常生活動作(ADL)訓練などのリハビリを提供します。リハビリを行うことでサービスを利用する高齢者の心身機能の維持・回復や、日常生活の自立を目指します。 |
訪問リハビリの対象者
介護予防訪問リハビリ | 要支援1~2 |
訪問リハビリ | 要介護1~5 |
上記の方で主治医が訪問リハビリテーションの必要性を認めた場合
★訪問範囲
・藤枝市全域
・焼津市
関方、方の上、坂本、策牛、八楠、大覚寺、中里、石脇上、越後島、大村、駅北、大村新田、塩津、栄町、本町、焼津、東小川、西小川、小土、保福島、柳新田、五ケ堀之内
★申し込み方法
ユニケア岡部の訪問リハビリをご希望の際は、ご担当の居宅ケアマネージャにご相談ください。
申し込みは担当ケアマネージャよりの受付となります
訪問リハビリのサービス内容
訪問リハビリの利用頻度は、ケアマネが作成したプランに基づきますが、1回20分を週6回まで(1回40分であれば週3回まで)と限度時間と回数が設けられています。また、その際のサービス内容は以下の通りです
内容 | 詳細 |
病状の観察 | バイタルチェック(体温・脈拍・呼吸・血圧測定等) 病状の観察や助言 精神面の健康状態の確認と助言 介助者の健康状態の確認と助言 再発予防と予後予測 |
日常生活への指導・助言 | ADL(日常生活動作)指導 身体機能(筋力、柔軟性、バランス等)の維持改善 福祉用具または補装具、住宅改修の評価と相談 QOLの向上や趣味、社会参加促進のための助言 |
介護相談 | 療養生活、家族への介護指導 精神的な支援 福祉制度利用の助言、相談 |